6O

「AI-Formula Kids」参加しました!

まっぴのhandmade

今回は常総市の取り組んでいるAIまちづくりの一環の
子どもたちがAIに親しむイベントに参加してきました!!!

常総市が取り組んでいるAI×教育プロジェクト

常総市のAIまちづくり

その取り組みの一つ
常総市内小中学生を対象としたロボットプログラミング講座「AI-Formula Kids」
というものが開催されました!

常総市内小中学生を対象としたロボットプログラミング講座「AI-Formula Kids」
と、言うことで常総市に在住の小中学生にAIを知って、親しんでもらう
と言った取り組みのようです。

ロボットプログラミング講座「AI-Formula Kids」に参加するまで

プログラミングやAIに興味のある息子にはピッタリ!のイベントでした。

小学校経由でチラシをもらってきて、
”お母さん、コレ行ってみたい!”
と言うことで申し込んでみたのですが
申し込みの中に”このイベントに参加する意気込み”を書く欄がありました。

小学2年生~5年生が対象のクラスだったのですが
ハッキリと意気込みが書ける子がいるのかな?と思いながら
もしかしたら、ここで抽せんのふるいにかけられるのかも?って思ったので
親から見た子供の参加に対する姿勢?のようなものを書き込みました。

当日、責任者の方にお話を伺ったら小学2年生~5年生対象のクラスは結構申込者が多かったので
抽せんで参加者を決定したとのことでした。

他に小学6年生~中学3年生のクラスもあったのですがこちらは中学生になると部活などが忙しいらしく
人数に余裕があったとのことでした。

小学2年生~5年生のクラスは”AIってなに?何ができるの??”

9:00~16:00という、1日通してのイベントだったためお昼を持参での開催でした。

いただいていたしおりを見ると午前中は座学。
午後は実際にロボットを動かしてみるという内容。

子どもたちは午前中の座学はちゃんと聞けるのかな?って思いましたが
みんなちゃんとエンジニアの方のお話を聞いていました。

よくある小さなブロックのロボットのプログラミング教室ではなく
ちゃんとした(?)ロボットを使ってちゃんとエンジニアの方たちに説明をしていただき
ロボットを動かしてみる。

小学2~5年生を対象のクラスに参加したので高度なプログラミング
と言うわけではなく”AIに慣れ親しむ”といった内容で3つのグループに分かれて
玉入れ競争をしました。

ゲームなので勝者と敗者が出てしまうのは仕方ないですが
”勝てないかも”って思ったくらいからやる気がなさそうな子がいたので
加点方法とかちょっと工夫して欲しかったかな?って思いました。

勝者チームにはプレゼントが。
参加者全員に参加賞をいただきました。

お話を聞いていると来年度もありそうなのでまた参加したいと息子は言っていたので
楽しかったんだな。と、1日がかりでしたが参加して良かったです。

ちょっと懸念点も。。。
来年の参加者は今年参加した子たちは除外されないかな?と。

でも、本当本当に寒かった!!!
来年参加できた際には今年の経験を生かして寒さ対策を本格的にやりたいと思います!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました